Ryusuke Fuda's Newsletter #107
- AI構築の為のデータセットを可視化するVoxel51 が1250万ドル(約18億円)を調達
- GlitchがFastlyの買収に伴いデータポリシーを変更

出典: https://dappradar.com/blog/measuring-the-impact-of-ethereums-merge-on-layer-2
Ethereum の コンセンサスメカニズムを Proof-of-Work メカニズムからProof-of-Stake へ変更する The Merge が先日行われました。構想から約6年と長期のプロジェクトでした。
The Merge 後に Ethereumのガス代が一時的に61%下がりましたがそこから戻り、今は The Merge 前と同水準になっています。今回の The Merge は直接的にガス代削減を目的としたものではなく、将来のガス代削減に向けたひとつのステップとなります。
The Merge による Layer 2 チェーンへの影響は数値的には少ないですが今後の Ethereumの方針次第で徐々に影響が出てくることが予想されます。Link

出典: https://medium.com/voxel51/announcing-our-12-5m-series-a-funding-to-bring-transparency-and-clarity-to-the-worlds-data-79a7d2b8bd0c
AI構築の為のデータセットを可視化するVoxel51 が1,250万ドル(約18億円)の調達を発表しました。Voxel51 は オープンソースの FiftyOne を2020年に公開しデータサイエンティスト、研究者などから支持を得てきました。データセットやモデルの共同作業を可能にする商用製品 FiftyOne Teams も公開しマネタイズも開始しています。
オープンソースがスタートアップになる例が多い中、企業が戦略的にオープンソースを開発、公開する事例として注目です。Link

出典: https://www.fastly.com/blog/how-joining-fastly-improved-glitchs-privacy-game
今年の5月に、誰もがオンラインで即座にWebアプリケーションを学習、構築できるGlitch は 米インフラ企業の Fastly に買収されました。
買収に伴い、従業員の待遇や運営方法などを話し合うことは一般的に知られています。Glitch と Fastly はこの度、買収に伴うデータ保存、データ削除などのデータ関連のポリシーをどう統合したかを記事化しています。
ソフトウェアのデータポリシーの統一は今後、買収後の大きな開発項目のひとつになっていきそうですね。Link
👂 Back numbers
過去のアーカイブはこちらからご覧いただけます。
https://ryu.theletter.jp/
毎週このようなニュースレターが無料で届く 「Ryusuke Fuda's Newsletter」ご購読いただけると嬉しいです。
「Ryusuke Fuda's Newsletter」をメールで読みませんか?
コンテンツを見逃さず、購読者限定記事も受け取れます。