Ryusuke Fuda's Newsletter #118
- ローコードのバックエンド開発ツールであるRowyが 300万ドル(約3.9億円)を調達
- Z世代の90%以上が、自宅の装飾に拡張現実(AR)を使うことに興味

出典: https://techcrunch.com/2022/12/14/apple-will-reportedly-allow-sideloading-apps-with-ios-17/
Apple が iOS17から Apple Store以外からのアプリインストールを許可する可能性を示唆しました。これは2023年に施行される欧州のデジタル市場法に準拠する為と考えられます。欧州のデジタル市場法では、すでに充電端子の標準化により、AppleはUSB-Cのサポートを確約しています。また、Appleをはじめとするビッグテックは自社のプラットフォーム上で他のアプリストアを許可する必要があります。
仮にこれが実現した場合、開発者はアプリ内課金の30%を Apple へ支払う必要がなくなりかなりのインパクトがあります。また、今までにはない独自のアプリストアビジネスを展開する企業も出てくることが予想されます。Link

出典: https://www.rowy.io/blog/rowy-seed-funding
ローコードのバックエンド開発ツールであるRowyが 300万ドル(約3.9億円)を調達しました。
Exelのような表のUIを持つところは、Airtableに似ています。しかし、Rowyは node.js, Firestoreなどと連携したコードを記述することもできる為、ノーコード、ローコードツールのような制約がないのが特徴です。
オーストラリア発でオープンソースで開発しており、このラウンドでは Vercel CEOのGuillermo Raunch氏や元CoinbaseのCTO のBalaji Srinivasan氏も参加しており今後が楽しみです。Link

出典: https://www.banklesstimes.com/news/2022/12/13/over-90percent-of-gen-z-are-interested-in-augmented-reality-ar-experiences-for-decorating-their-home/
BanklessTimes.comによると、Z世代の90%以上が、自宅の装飾に拡張現実(AR)を使うことに興味を示していることがわかりました。
ARを使ったインテリアのショッピング体験の一般的なメリットは、実際のインテリアのサイズを配置することで部屋に合うかどうかを予め予測することにあります。
個人的には、面倒なイメージがありますが、Z世代はフィルターなどカメラをつかったARに慣れており、かつ今の部屋を自由にデコレーションできるそれ自体の体験を楽しんでいるのかもしれないと思いました。Link
👂 Back numbers
過去のアーカイブはこちらからご覧いただけます。
https://ryu.theletter.jp/
毎週このようなニュースレターが無料で届く 「Ryusuke Fuda's Newsletter」ご購読いただけると嬉しいです。
「Ryusuke Fuda's Newsletter」をメールで読みませんか?
コンテンツを見逃さず、購読者限定記事も受け取れます。