Ryusuke Fuda's Newsletter #68
- Twitter が API を大幅刷新し開発者フレンドリーに
- デカコーンに出資している投資家の筆頭はセコイア・キャピタル
- OSSの ニューラルサーチフレームワークを開発する Jina AI が30億調達

初期の Twitter はほとんどの機能の API が公開されており、開発者はその API を使って様々なサービスや Twitter をより使いやすくしたUIの同様のサービス、デスクトップ版などをつくっていました。
しかし、2018年頃に Twitter は広告でのマネタイズの為に大幅に APIを閉鎖し、サードパーティの Twitter 関連アプリを消していきました。
そして、今、Twitter は再びAPIを変更し初期のようにオープンにすることを発表しました。さらに Essential access 枠を設け、登録後すぐにAPIが使えるように変更しています。
ハッカソン等で Twitter API をつかった作品が増えそうですね。Link

デカコーン企業は時価総額が約1.1兆円(100億USD) を超えるスタートアップで、時価総額が約1,100億円以上のユニコーン企業と比べて10倍の企業価値が必要です。
最初のデカコーンは 2007年の Facebook(元Meta) でこれまで84社がデカコーンになっています。Sequoia Capital はこれまで19社のデカコーンに合計78回投資しており投資家でトップの数字です。
デカコーンになるまでへの投資は Y Combinator, Khosla Ventures, Founders Fund, SV Angel などシードステージのVCがほとんどをカバーしています。Link

検索の裏側を支える技術の歴史は最初 はYahoo! が開発したのカテゴリベースの検索、次に Solr や elasticsearch などシンボリックベースの統計と機械学習を用いた手法、そして今はニューラルネットワークベースの手法に移っています。
ニューラルネットワークベースのサーチの OSS を開発する Jina AI は今週約30億円のシリーズAの調達を発表しテキストベースの検索から画像、音声、動画が混ざりあった次世代の検索の為のフレームワークの開発をより強化するそうです。
なぜ OSS にするかの問いに対し、創業者のシャオ氏はコミュニティからのフィードバックを元にした開発スピードを挙げています。Link
🎙 Podcast - one thing and another -
お休み
過去回はこちらからご視聴くださいませ。
👂 Back numbers
過去のアーカイブはこちらからご覧いただけます。
毎週このようなニュースレターが無料で届く 「Ryusuke Fuda's Newsletter」ご購読いただけると嬉しいです。
「Ryusuke Fuda's Newsletter」をメールで読みませんか?
コンテンツを見逃さず、購読者限定記事も受け取れます。