Ryusuke Fuda's Newsletter #56
- NVIDIA が格段に進化したスピーチAI 公開
- Teleport がKleiner Perkinsから30億円調達

出典: https://www.macworld.com/article/354291/developers-arent-impressed-with-apples-app-store-changes.html
先週 Apple は 開発者とのApple Store に関する集団訴訟に対して Apple以外の決済を認めることで合意し話題になりましたが、開発者からはその変更が十分ではないとの意見が多く出ています。
この合意と引き換えに 今後 3年間は今の Apple Store の条件のままで100万ドル以上売り上げている開発者は 30%の手数料は維持されることや、アプリ内で別の支払い方法を提供することも認められませんでした。
以前から Apple Store の規約を批判してきた Overcast 開発者の Marco氏は「非競争的なルールは何ひとつ変わっていないのにそれを良いことのようにアピールしているAppleのPRを見るのは面白い。結局何も変わっていない。」と痛烈なツイートをしています。Link

出典: https://blogs.nvidia.com/blog/2021/08/31/conversational-ai-research-speech-synthesis-interspeech/
AI によるスピーチは Siri を思い浮かべる人が多く、聞き取れはするものの人間が話しているのとはまだまだ差があると思われていると思います。
人の話し方には複雑なリズムやイントネーション、音色があり、AIがそれを模倣するのは難しいと言われています。しかし、NVIDIA の研究部門が Interspeech 2021 conference でそこを克服した AI を発表しました。
RAD-TTS と呼ばれるモデルがベースの技術となっており、人間の声を楽器と見立て、合成された声のピッチ、持続時間、エネルギーをフレームレベルで細かくコントロールすることができます。
監督が自分が意図するトーンでマイクに向かって話をするとそのトーンで女性の声で音声が出力されるデモ動画があり、いよいよ声優やナレーターは人間の声を取るのではなく監督ひとりで自由につくれる時代が来たことがわかります。Link

出典: https://www.builtinseattle.com/2021/08/25/teleport-raises-30m-series-b-hiring
オンプレミスからクラウドへアプリケーションの移行が進む中、開発者がクラウドにあるアプリケーションやデータベースへ接続する際は OpenSSH という仕組みを使い、接続するPCとサーバーとで秘密の暗号鍵を持つことで安全にログインしています。
しかし、大きな組織になってくるとシステムやクラスタの数も増え、誰がいつクラウドにあるサーバーへログインしたか、また退職離職した時にアクセス権限をなくしたいという要件が出てきます。
この問題を解決しているのが 米Teleport社で今週 GoogleやAmazon、Spotifyなどに過去投資してきたUSの名門VCである Kleiner Perkins から30億円の資金調達を発表しました。Link
🎙 Podcast - one thing and another -
お休み
過去回はこちらからご視聴くださいませ。
👂 Back numbers
過去のアーカイブはこちらからご覧いただけます。
毎週このようなニュースレターが届く 「Ryusuke Fuda's Newsletter」是非ご購読ください。
「Ryusuke Fuda's Newsletter」をメールで読みませんか?
コンテンツを見逃さず、購読者限定記事も受け取れます。