Ryusuke Fuda's Newsletter #116
- デザインシステムツールを開発するSupernovaが480万ドル(約6.7億)の調達を発表
- Uniswap が NFT のアグリゲーションマーケットを開始
出典: https://reinvent.awsevents.com/
AWSが毎年行っている開発者向けカンファレンス AWS re:Invent が今年も開催されました。CEOを務めるアダム・セリプスキー氏は、ナスダックのシステムがAWSへ移行中で、一部で運用がはじまっており、セキュリティ、正確性など高い水準が求められる環境でAWSが使われていることを証明できていると基調講演で話ました。
今年はデータ関連の新製品が多数盛り込まれていることから、AWSが今の企業のニーズがデータ連携のスピード、データの一元管理と可視化にあると考えていることがわかります。中には、"前年度との売上の比較を出して" と自然言語で書くとAIがグラフを出してくれるサービスも発表されました。今まで経営者やビジネスサイドの人によるデータ抽出はエンジニアに頼るか自らクエリ言語を覚える必要がありましたが、今後は部下と話すようにAIがサポートくれまず。
また、世界に1,000以上あるユニコーン企業のうち83%がAWSを使用しているとの発表もあり、スタートアップのインフラを初期から支えていることも分かります。Link
出典: https://www.supernova.io/blog/supernovas-seed-round-and-our-new-design-token-manager
デザインシステムツールを開発するSupernovaが480万ドル(約6.7億)の調達を発表しました。デザインシステムは、プロダクト開発における、デザインのルールで、フォントや使用するカラーコード、ボタン、アニメーションのルール、UIコンポーネントとそれに伴うコードと多岐にわたります。
優れたデザインシステムはデザイナー、エンジニアのコラボレーションをスムーズにし、開発スピードを上げることができますが一元管理できるサービスはこれまでになく、Supernovaがそれにあたります。Link
出典: https://uniswap.org/blog/uniswap-nft-aggregator-announcement
Uniswap が NFT の取引を開始しました。取引高1兆4,000億ドルと最大級のDEXであるUniswapですがUniswapを開発するUniswap Labs はDEXでは利益を上げていません。
UniswapのNFTマーケットは OpenSea, X2Y2, LooksRare, Sudoswap, Larva Labs, X2Y2, Foundation, NFT20, and NFTXをアグリゲートする予定で、様々なマーケットのNFTを他のサイトよりも低いガス代で売買できるメリットがあります。
数ヶ月前にUniswap Labs がシリーズBで 1億6,500万ドル(約244億円)の調達し、マネタイズを開始していくと発表しており、その準備に入っていると考えられますね。Link
👂 Back numbers
過去のアーカイブはこちらからご覧いただけます。
https://ryu.theletter.jp/
毎週このようなニュースレターが無料で届く 「Ryusuke Fuda's Newsletter」ご購読いただけると嬉しいです。
すでに登録済みの方は こちら