Ryusuke Fuda's Newsletter #55
- a16z のマーク・アンドリーセンが研究者との対談を公開
- Adobe が動画編集のコラボレーションツールFrame.ioを約1,300億円で買収
- Webアプリにおけるビジネスロジックはよりクライアントサイドに配置されるように

出典: https://richardhanania.substack.com/p/flying-x-wings-into-the-death-star
Andreessen Horowitz の共同創業者である Marc Andreessenが CSPIポッドキャストで、研究者であるRichard Hanania氏と対談しています。
Marcはエンジニアとしてキャリアをはじめ、その後起業家、そして投資家を経ていて 3つの側面からインターネット・ウェブを見てきています。
長いインタビューでは、ベンチャーキャピタルがなぜ経済に必要なのか、大学での基礎研究の課題、政府によるコントロールの問題、インターネットによって消滅した趣味の話など多岐に渡る話をしています。Link

出典: https://techcrunch.com/2021/08/19/adobe-buying-frame-io-in-1-28b-deal/
以前このニュースレターでも取り上げたクラウドでの動画編集を可能にするコラボレーションツールの Frame.io を Adobe が 約1,300億円で買収しました。
Adobe は自社の動画編集ソフトである 「Premiere Pro」や「After Effects」と Frame.io のレビューをはじめとしたコラボレーション機能を統合してゆき、動画編集分野のリモートワーカー支援に力を入れてゆくそうです。
この買収は Microsoft が GitHub を買収したものと同じ構造で Adobe にとって Good Deal だと個人的には思います。Link

出典: https://thenewstack.io/web-developers-not-moving-more-business-logic-to-the-client/
近年ブラウザの進歩やJavascript の成熟により開発者がビジネスロジックをサーバーサイドで実行するかブラウザやモバイルなどのクライアントサイドで実行するか選べるようになってきています。
DZone の「Modern Web Development」トレンドレポートによると5年以上の開発経験者は Webアプリケーションの中でビジネスロジックの 30%がクライアントサイドで実行されると回答し、若手の開発者はそのパーセントが 39%とさらに上がります。
最近はサービス固有のビジネスロジック以外はすべてオープンソースや他のSaaSを使うというシステム構成を組む人も増えてきているそうです。Link
🎙 Podcast - one thing and another -
お休み
過去回はこちらからご視聴くださいませ。
👂 Back numbers
過去のアーカイブはこちらからご覧いただけます。
毎週このようなニュースレターが届く 「Ryusuke Fuda's Newsletter」是非ご購読ください。
「Ryusuke Fuda's Newsletter」をメールで読みませんか?
コンテンツを見逃さず、購読者限定記事も受け取れます。