Ryusuke Fuda's Newsletter #119
- AI を使った3Dモデル作成ツール開発する Poly がシードラウンドで400万ドル(約5.3億円)を調達
- 2022年は2021年に比べ、著名VCの投資額、投資数ともに大きく減少
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。僕が所属するファンドより2号ファンドクローズのリリースを発表しました。

エンジニア起業家特化VCのミレイズ、2号ファンドを18億円で最終クローズ prtimes.jp/main/html/rd/p… エンジニア起業家特化VCのミレイズ、2号ファンドを18億円で最終クローズ 合同会社Miraiseのプレスリリース(2023年1月10日 10時30分)エンジニア起業家特化VCのミレイズ、2号ファ prtimes.jp
個人としても2018年の創業時から参画し、今まで資金が届いていなかったエンジニア起業家への出資とサポートを行い、一緒に成功を目指してきました。引き続き自分自身もレベルアップしていきたいと思います。
それでは今週にニュースを見ていきましょう。

出典: https://mariadb.com/newsroom/press-releases/mariadb-corporation-ab-to-become-a-publicly-traded-company-via-combination-with-angel-pond-holdings-corporation/
オープンソースのデータベース MariaDB が SPACでの上場を発表しました。 MariaDBはMySQLの開発チームに居たコアメンバーがMySQLをフォークしスタートしたプロジェクトです。MySQLに比べ機能も多く、大規模なデータ解析にも向いていて、最大90%のコストダウンができ、SAMSUNG や NOKIA、Redhat が MariaDBを使用しています。
調べた限りではMariaDBはSPACで上場するはじめてのオープンソース企業となり、今後SPACがオープンソースを狙うことが増える可能性が高いです。Link

出典: https://withpoly.com/
AI を使った3Dモデル作成ツールを開発する Poly がシードラウンドで400万ドル(約5.3億円)をYCombinator, Figmaなどより調達しました。現在、3Dモデルを作成するには、3DモデラーがBlender等のソフトを利用し、彫刻刀で木を削るように作成する為、2Dのデザインに比べて遥かに時間がかかります。
Poly は最近流行りのAIサービスのようにテキストから3Dモデルを生成することができます。3Dモデルが簡単に量産できるようになるとVRコンテンツの作成コストも劇的に下がるので要注目です。Link

出典: https://news.crunchbase.com/venture/startup-investors-funding-q4-2022
2022年は2021年に比べ、著名VCの投資額、投資数ともに大きく減少したことをCrunchbaseのレポートで明らかになりました。
投資額を見ると、2021年に続き首位はTiger Global Managementですが、その投資額は60%減少しています。Tigerに続くSoftbank Vision Fundも 60%以上減少しています。シードの投資数も2022年のQ1からQ4にかけて減っており、Q4の世界のシード投資数は2021年に比べ35%減少しています。
米国の景気後退の影響がスタートアップにも及んでいますが、過去リーマンショック時にSlack, Airbnb, Uber が創業され、大きく成長しているのでスタートアップ、VCともにチャンスとの見方もできます。Link
👂 Back numbers
過去のアーカイブはこちらからご覧いただけます。
https://ryu.theletter.jp/
毎週このようなニュースレターが無料で届く 「Ryusuke Fuda's Newsletter」ご購読いただけると嬉しいです。
「Ryusuke Fuda's Newsletter」をメールで読みませんか?
コンテンツを見逃さず、購読者限定記事も受け取れます。