Ryusuke Fuda's Newsletter #85
- オープンソースのBaaSを開発するAppwrite がシリーズA で2,700万ドル(約33億円) の調達を発表
- npm のトップアカウントの 1/3 が 2FA (Two-Factor Authentication) を採用しておらずアカウント乗っ取りの危険性があることが判明

出典: https://www.docker.com/blog/docker-raises-series-c-build-share-run/
以前このニュースレターでも触れた(こちらのリンク)Docker が シリーズCで 1.05億ドル (約129億円)の 調達を発表しました。
開発者にフォーカスした事で事業が伸び、有料顧客は56,000社のに拡大しています。この中には、Fortune 100の70%以上、トップテクノロジー企業10社のうち9社、トップ銀行10社のうち8社、トップ小売企業10社のうち8社、トップメディア企業10社のうち8社、トップ医療企業10社のうち7社が含まれており、ARRも前年比4倍以上の成長が見られました。
この数年の一連の低迷からの復活劇は今後の開発者向けツールを提供するスタートアップにとってかなりの参考事例になりますね。Link

出典: https://appwrite.io/series-a
オープンソースのBaaS (Backend-as-a-Service) を開発するAppwrite がシリーズA で2,700万ドル(約33億円) の調達を発表しました。
Appwrite は Web と iOS, Android の為のバックエンドサービスで、データベースや認証などを簡単にしてくれるサービスで、Google の Firebase などと同じカテゴリーです。
オープンソースでも提供しているので、データを自社でコントロールしたい場合は Firebase よりも優れています。
調達資金で、Appwrite Cloud というホスティングクラウドを提供しマネタイズを本格化するとのことです。Link

出典: https://thenewstack.io/almost-1-3-of-top-npm-accounts-arent-protected-with-2fa/
Javascript のパッケージ管理はほとんどの場合、npm を使っており世界最大のソフトウェアレジストリとなっています。しかし、npm のトップアカウントの 1/3 が 2FA (Two-Factor Authentication) を採用しておらずアカウント乗っ取りの危険性があることがAqua Securityによってわかりました。
npm で公開されるパッケージは他のパッケージにも使われていて依存関係があることが多いので、ひとつのアカウントが乗っ取られると影響範囲がとても大きくなります。
npm が完全ではないと分かりつつも他の選択肢が少ないのが今の現状です。Link
🎙 Podcast - one thing and another -
お休み
過去回はこちらからご視聴くださいませ。
👂 Back numbers
過去のアーカイブはこちらからご覧いただけます。
毎週このようなニュースレターが無料で届く 「Ryusuke Fuda's Newsletter」ご購読いただけると嬉しいです。
「Ryusuke Fuda's Newsletter」をメールで読みませんか?
コンテンツを見逃さず、購読者限定記事も受け取れます。